2018_BRM630_072
酷暑、豪雨、雲海。
目まぐるしい環境を味わえた600ブルべ
脚を痛めて400km地点でDNF。



●序文

2018年6月30~7月1日、天候は晴天→豪雨→雨→霧→晴れ。
ランドヌール宮城主催の600ブルべに参加した。

結果は400km地点でリタイヤ。
奥只見湖~御池のオーバーペースでアキレス腱炎発症。

体力、環境適応力の両方が完全に欠けていた。
日中は酷暑に対応できず、熱中症気味になり、
明け方の霧中では体温を奪われて眠気に襲われた。

環境は厳しいが、コース上の景色には息をのんだ。
絶景を見るには対価が要ると感じさせられた。

●経路概説

総距離600km、累積標高8,200mの山岳コース。
福島、宮城、山形および新潟の内陸を巡る。
走力はもちろん、天候変化の適応力が求められる。

【総距離】 295km
【累積標高】 3,510m
【最大標高差】 792m

福島市街の西はずれをスタート。
まずは、酷道399号で茂庭を越え、PC1南陽へ。
南陽から国道113号~一ノ木線を越え、PC2会津坂下へ。
会津から国道252号、只見線沿いに新潟へ入りPC3の小千谷へ。
これで前半終了。

【総距離】 308km
【累積標高】 4,767m
【最大標高差】 1,476m

後半戦、PC3の小千谷から先は国道352号。
352号は通称”樹海ライン”と呼ばれる秘境道路。
魚沼から枝折峠、奥只見湖畔、御池の登りが続く。
通過チェックの御池でリタイヤしたので、
そこから先の道は分からない。


●行程記録

2018_BRM630_001
2018_BRM630_002
スタートは日の出前の4時。
R宮城の600にしては参加者が多く賑やかな感じだった。
自転車はまつもとサイクルのクロモリロード。
乗り慣れたフレームにC24を履かせて出走。


●スタート福島から茂庭ダム

2018_BRM630_003
2018_BRM630_006
朝焼け時に医王寺、飯坂温泉付近を通り抜け、
国道399、茂庭ダムの登りで青空になった。


●切り立つ法面と草木に囲まれた茂庭街道

2018_BRM630_008
2018_BRM630_011
茂庭街道、酷道399号は狭小な道。
福島側はガードレールと法面でがっちり固められ、
宮城側は草木で柔らかく覆われる。


●七ヶ宿街道から高畠へ

2018_BRM630_016
2018_BRM630_018
国道113号、七ヶ宿街道で山形の高畠へ下る。
青い田んぼの向こうは雪化粧した飯豊連峰。
南陽の平野にはフラワー長い線が走る。


●南陽から本気を出してくる陽射し

2018_BRM630_021
2018_BRM630_022
PC1を過ぎてから暑さが本格化してきた。
道の駅”いいで”でアイス休憩。
これから先、一ノ木線に向かって商店は減る。


●飯豊は酷暑の道

2018_BRM630_029
2018_BRM630_030
白河湖から飯豊トンネルの区間はうだる暑さだった。
風なし、じりじり登る道と陽射しは堪えた。
最高点の飯豊トンネルへ標高を稼いでも気温は変わらず...


●涼しい飯豊トンネルで休む

2018_BRM630_031
2018_BRM630_032
ボトルの水を空にして、飯豊トンネルに着いた。
トンネル内はエアコンを効かしたように涼しかった。
まだ序盤だが、暑さで燃え尽きた感がある。


●飯豊トンネルを越えても酷暑は続く

2018_BRM630_033
2018_BRM630_034
標高1,000m近い飯豊トンネルから会津まで下り基調。
暑さにへばったので山都のソバ屋で昼食。
やりきれない暑さのため、この時点でDNFを考え始めた。

しかし、偶然ソバ屋のテレビで天気予報が流れていて、
「会津地方に雨雲が来ています」
まさに渡りに舟、これで会津から新潟へ行ける。


●JR只見線沿い、晴天に雷鳴が響く。

2018_BRM630_037
2018_BRM630_044
PC2からは只見線沿いに魚沼へ抜ける国道252を一直線。
晴天の柳津で雷の音が聞こえ、道の駅”みしま”から空は鉛色に。
まとまった雨を期待する。


●酷暑に恵みの雨。もっと降れ!

2018_BRM630_040
2018_BRM630_041
早戸からバケツをひっくり返したような雨がきた。
これを待っていた。
暑さでボーっとした頭がさえわたる。
かなりの雨量で先行の参加者は雨具を来て停車していた。

雨具は標高がある程度上がったら着ることにした。
夕立のような雨だし、そんなに長続きもしないだろう、
とふんでいたが...


●もう良いです、止んでください!法面が崩れます!

2018_BRM630_048
2018_BRM630_045
始めのうちは喜んでいた浴びていた雨だが、
いつの間にかヤバいレベルになった。

道を流れる水に抵抗を感じる。
法面の吹いてはいけない場所に滝ができている...

気温もガクッと落ち、金山手前のトンネルで雨具着用。
これが樹海ラインだったら洗い越しで流されそう...
雨ごいは安易にするものじゃないな。


●雨雲去って虹が立つ@只見ダム

2018_BRM630_053
2018_BRM630_054
猛烈な雨も会津大塩の手前で止んだ。
只見ダムに登るときれいな虹が出た。


●山間を縫うスノーシェッドの道路

2018_BRM630_058
2018_BRM630_059
只見ダムから田湖倉湖の道。
豪雪地域らしくスノーシェッドが続く。
既に陽射しも雨もない。
屋根付き道路のありがたみがない。


●六十里越え街道で新潟へ入ると再び雨

2018_BRM630_061
2018_BRM630_063
田湖倉湖を見下ろす六十里越え街道の最高点。
新潟の魚沼方面まで下り一本。
日が暮れるとシトシトと雨が降り出した。
PC3までの道中、冷たい雨に嫌気がさしたので、
越前田中で神湯温泉で休憩。


●折り返しの小千谷、越後川口で1時間仮眠

2018_BRM630_064
2018_BRM630_065
貯金をゼロにしてPC3小千谷に到着。
折り返しPCを出た後、越後川口の道の駅で仮眠。
昼間の酷暑と雨の疲れか、1時間ぐっすり眠れた。


●深夜の枝折峠、昼を欺く月明り

2018_BRM630_066
2018_BRM630_067
枝折峠への登りは強力な月明りに助けられた。
街灯のない、寂しい峠道になると思いきや、
先行の参加者に追いついたり、後続から追い抜かれたりと、
意外と通行量の多い、賑やかな道だった。


●夜通しきたの枝折峠

2018_BRM630_069
2018_BRM630_070
枝折峠の頂上手前で空が白んできた。
日の出に間に合ったが、時間の余裕はない。


●雲海に覆われる奥只見湖

2018_BRM630_079
2018_BRM630_073
タイムアウトが迫るものの、目の前は奥只見の雲海。
今まで見た中で一番の雲海だったので中々進めない...
白筒を並べたカメラマンが「今日はすごいな!」と言っていた。
この日の雲海はかなり深かったようだ。

奥只見湖に向けてダウンヒルすると視界は真っ白。
そして寒い!
雲の中へ下るので当たり前か。

霧で視界が単調なためか、ダウンヒル中に意識が飛んだ。
川口での仮眠が足りなかったか?
朦朧としながら遊覧船乗り場前に到着。
商店の軒先で仮眠→1時間ロス、時刻は6時。
いよいよPC4のクローズが危なくなってきたな...


●朝霧から晴天に変わる湖畔

2018_BRM630_075
2018_BRM630_077
奥只見の遊覧船乗り場から御池まで46km。
この区間は登り下りの絶景が続く。
だが頭の中はPC4に間に合うか否かで一杯だった。

奥只見の湖畔沿い:30kmアップダウン=ave25km/h。
湖端から御池まで:15km,800m登坂=ave10km/h。

普段通りで行けば2時間45分、8時45分に御池。
写真・休憩で3時間、9時ジャストに御池。

御池9:00→PC4クローズ18:04まで180km:9時間。
これならギリギリで間に合う。
御池に9時までに行けなければ諦めよう。


●奥只見湖畔を越え、アキレス腱炎症

2018_BRM630_078
奥只見湖畔でオーバーペースが祟り、
御池への登り手前でアキレス腱炎となった。

1,000kmブルべの800km地点でも同じ症状が出た。
あの時は終盤200kmが平坦だったが今回は違う。
御池まで登ったらDNFしようと決定。

●御池でDNF

結局、予定から1時間遅れた10時に御池着。
身体が万全でもPC4には間に合わない。
今は走ろうにも踵骨から腱がズレそうで怖い。

あとは安静にしてゆっくり家に帰ろうと決めた。
御池レストハウスで居合わせたAJ埼玉のスタッフと雑談。
「埼玉1,000km出ませんか?」と誘われたが、
今の体の怠けっぷりでは厳しいだろうな。

御池から会津高原まで、バス・電車併用の輪行で帰宅。
アキレス腱の違和感は1か月で消えた。
自分の関節は全て硬いので、普段からストレッチしよう。


●跋文

2018_BRM630_051
2週間前の宇都宮400kmに続いてDNFとなった。
脚ができてないのに踏みすぎで踵を壊した。
ペース管理の甘さがリタイヤの最大原因。

また、7月初め日中の暑さを甘く見ていた。
初日の会津は38℃、用水路に浸からないと危険な暑さだった。
無理に頑張って山の中で干上がるのはまずい。
熱中症を避けるor暑さに耐える境界を自分の中で決めよう。

DNFで反省はあれど、常に絶景を見続けた392/600ブルべ。
残りの200kmも面白そうな道が続いている。
険しいルートのため、開催は難しいかもしれないが、
次に走れる機会があれば600km、最後まで走りたい。

主催ランドヌール宮城のスタッフの方々、
途中までですが、素晴らしいコースをありがとうございました。