2018_1103_004
奥日光から奥利根へ紅葉の道を走る



●序文

2018年11月3日、天候晴れ。
栃木の日光から群馬の水上までサイクリングに出た。
標高1,000~1,200mの紅葉が見ごろだった。

●経路概説



【総距離】 125km
【累積標高】 2,900m
【最大標高差】 1,475m

  1. 東武線:下今市駅スタート
  2. 日光~金精峠~片品村 <国道120号>
  3. 片品村~尾瀬戸倉 <国道401号>
  4. 尾瀬戸倉~湯檜曽 <県道63号>
  5. 湯檜曽~土合 <国道291号>
  6. JR土合駅ゴール


●行程記録

●東武日光線 下今市駅スタート

2018_1103_033
小山から始発で下今市まで輪行。
今回はクロモリロードにフロント&サドルバッグ装備。
コース最高点、金精峠は標高1,800mを越える。
気温0度まで耐える防寒装備を用意した。

●日光いろは坂を登り中禅寺湖へ

下今市から日光、中禅寺湖に向けていろは坂を登る。
2018_1103_001
2018_1103_002
2018_1103_006
いろは坂の紅葉は見ごろだった。
明知平の手前から渋滞が始まっていた。

●紅葉見頃の中禅寺湖を行く

いろは坂を上り、中禅寺湖の湖畔を進む。
湖畔沿いの木々は綺麗に紅葉していた。
2018_1103_008
2018_1103_010
明るい色調のブナとカエデが湖面と空の青に映える。

2018_1103_007
2018_1103_005
湖畔沿いのグラベルをMTBで行くパーティがいた。
自分もMTBを乗れるよう修理しよう。

●戦場ヶ原を越えて金精道路へ

中禅寺湖から戦場ヶ原の平坦を進めば金精峠に至る。
峠の登りは日光湯元から始まる。
2018_1103_012
2018_1103_013
2018_1103_014
金精道路の木々は全て落葉。
金精峠の路肩には雪が積もっていた。
標高1,600m以上は既に冬だった。

●金精峠を越え、片品村へ下りる

金精峠から丸沼高原、片品村へ下った。
日陰の路肩は一部アイスバーンだったのでスピードは抑えた。
2018_1103_015
2018_1103_016
丸沼高原のカエデは見事な色づき。

2018_1103_018
2018_1103_017
片品村に下った後は尾瀬、奥利根へ向かう。
その前に、道の駅”尾瀬かたしな”で水・食べ物を補給。
片品名産のトマトは甘くて果物のようだった。

●県道63号、奥利根ゆけむり街道を行く

片品から尾瀬戸倉まで国道401号を登ったら、
奥利根方面の県道63号に乗り換える。
2018_1103_020
2018_1103_023
県道63号の序盤は景色が開けなかったので淡々と進んだ。

2018_1103_024
2018_1103_025
鳩待峠or坤六峠の分岐から先、景色は少し開いてきた。
雲の切れ間から照らされる紅葉に感動した。

●坤六峠を越えて、水上へ下る

陽の傾き早い11月。
15時に坤六峠の最高点に着いた。
後は水上に向かって下り基調の道。
2018_1103_026
2018_1103_027
交通量少ない夕暮れ時、紅葉の中を下る。

2018_1103_028
2018_1103_029
利根川源流、奥利根水源の森を越えていく。
渓流沿いは見事な紅葉で、陽が傾く前に来れば良かったと後悔。

日が暮れるころに湯檜曽に着いた。
明日は越後~飯田へ行くため、今日の内に越後湯沢まで行く。
水上から越後は谷川岳に分断されており、自転車で通れる道はない。
グーグルマップを見て、谷川岳の麓、土合という駅から輪行を決めた。

●秘境駅?JR土合駅から輪行ゴール

予備知識なしで向かった土合駅はいわゆる秘境駅だった。
輪行袋を担いで駅に入り、目に入った看板を思わず二度見した。

「下り方面ホームまで徒歩10分」
「徒歩十分?駅構内で??」
2018_1103_030
青白い蛍光灯が不気味な通路。

2018_1103_031
これはあれだ、バイオハザードの世界だ。
通路のガラスを割ってゾンビが襲ってくるやつだ。

2018_1103_032
薄暗い通路を抜けると長い下り階段になった。
今度はアーマードコアのような世界観だ。
降り立ったところに敵ACが待ち構えているやつだ。

妄想から現実に降り立つと定刻通り電車が来た。
この辺鄙な駅から乗車客が10人以上いて驚いた。
地下70mのホームで携帯電波が使えることに驚いた。

土合から越後湯沢まで輪行して、
この日は越後湯沢の健康ランドに止まることにした。

●跋文

2018_1103_003
今回、日光から奥日光~奥利根を越えるサイクリングに出た。
金精峠と坤六峠の2つを越えたため、累積3,000m弱、
距離125kmにしては登坂多目の山岳コースになった。
秋の紅葉も良いが、夏に涼みに行くコースとしても良いだろうな。

ゴールに選んだ土合駅は特異な駅構造で感動した。
意図してなかったが、秘境駅をゴールに設定するのも楽しそう。
次は小和田駅を終点にルートを考えてみよう。